今日はマッシュです!全教員が思ってると思うけど「あの人の授業ってなんか楽しいんだよね。わかりやすいし」って言われたいよね。
そんなみんなに超簡単授業改良術を紹介するよ!教育実習生も研究授業に悩んだら使ってみてね。
疑ってるかもしれないけど、みんなの授業作りの思考を変えれば5分もあれば授業案が作れるよ!
授業といえばどんなものを想像する?
じゃあまず授業といえばどんなものを想像する?
B先生が黒板を書いてその説明を聞いたり、実験したり、音読したり?
そう。パッとイメージする普通の授業って何か問題があってその答えを教わるだけだったりするよね。
その思い込みが思考を固くしてるんだよ!
みんなもどっかで聞いたことある算数を例にあげよう
「4×5=?」ではなく「○×△=20」
これを参考に授業を組み立ててみよう!
マッシュの場合、化学基礎で行くと「NaOHのモル質量を求めなさい」っていう問題があったら「モル質量が20以上40以下になる物質の化学式の名称を書きなさい」という形にするかな。このとき大事なのは教科書やインターネットなどを使ってもいいってことかな 。
この問いかけをすることで自ら考えて探そうって気持ちになる主体性が見られるね。何より楽しい!あれ、これはどうかな?って発言も増えるし、試行錯誤が増えるんだよ!
普段計算が嫌だなっていう生徒にも好評だったりするよ!
進学校では?
進学校バージョンで行くと「塩化銅(Ⅱ)水溶液の濃度を求めなさい」っていう問題があった時に「ここに塩化銅(Ⅱ)水溶液がある。この水溶液の濃度を求める方法を考えよ。」とかね。ただ答えに行くんじゃなくて複数の答えを用意できるように問題を作るのがコツかな?
どうだったかな?まだマッシュも勉強中です!いい授業案があったらコメントしてくれると助かります!以上です!ありがとうございました!